【家庭菜園初心者】ベランダ菜園ってなに?

広いお庭がなくても家で野菜を育てることができるベランダ菜園。

日当たりが心配でも大丈夫です。

野菜の中にはお日様をそんなに必要としない野菜もいます。

今回はこれから家庭菜園を始めたい方に向けて、ベランダ菜園に必要なものや、気を付けるポイントなどいくつかご紹介します。

最後まで読んでいただけると幸いです。

ベランダ菜園とは

「最近、野菜の物価が高騰して買うより育てたい…けど何から始めればいいのかわからない」

「家庭菜園を始めたいけどマンション住まいだから狭いベランダしかない」

「室内で育てるキッチン菜園より、本格的な家庭菜園に挑戦したい」

という方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめしたいのが、プランターを使ったベランダ菜園です。

プランターを使うので手入れをするときに泥だらけになることもありません。

自分で育てた野菜を収穫して、すぐその日に食べることもできます。

ベランダ菜園のメリット

ベランダ菜園をすることによるメリットをいくつかご紹介します。

新鮮な野菜が食べられる

ベランダ菜園において一番のメリットは、新鮮な野菜を必要な分だけ収穫できることです。

スーパーなどで購入した野菜は冷蔵庫の奥に隠れて、気づいたら腐っていたことがある方もいるのではないでしょうか。

ベランダ菜園で育てていれば、必要な分だけ収穫すればいいので腐らせずに済み、フードロスの削減にもつながります。

また新鮮なので、野菜が苦手な子どもにも食べてもらえるかもしれません。

初心者でもやりやすい

畑で野菜を種から育てるとなると、耕すところからはじまり、初心者にはハードルが高いですが、ベランダ菜園ならプランターで育てるので、範囲も畑に比べて狭く手入れがしやすくなります。

また苗から植えれば、あとは水やりをするだけなので、細かい作業もなく初心者にとっても、取りくみやすくなります。

コストが抑えられる

収穫時期になれば、スーパーで野菜を買わずに済むので食費を抑えることができます。

またよく食べる野菜を育てればよりコスト削減につなげることができます。

ベランダ菜園のデメリット

続いてベランダ菜園をする際のデメリットをご紹介します。

初期費用が掛かる

何を始めるにも最初は必要な道具をそろえる必要があるので、初期費用はかかってしまいます。

ベランダ菜園は必要なものが多く、ものによっては値が張るものもあります。

安すぎるのもよくないですが、最初から高額な商品を購入するのではなく、ちょうどいい値段のものから始めるといいと思います。

必ずしもおいしいとは限らない

私たちはプロではないので、自分で栽培した野菜がおいしく育つとは限りません。

お世話の仕方や日当たりの程度、選んだ土によってはサイズも小さかったり、苦みが強かったり、もしかすると食べれないほどの味になるかもしれません。

でも家庭菜園とはそういうもので、味が悪くなることも家庭菜園の醍醐味とおもえば、何がいけなかったのか、これを改善したらどうなるかと、おいしくないからと今までとはちがった楽しみ方ができるかもしれません。

虫がつく

ベランダとはいえ外で育てるのでもちろん虫がつきます。

ですが、ローズマリーやパクチーなど種類によっては、虫が嫌いなにおいを発するものもあるので、もしよく食べる野菜が虫が嫌いなにおいを発する種類であれば、積極的に育ててみましょう。

また虫だけでなく、鳥による被害もあるので、ネットをかけるなど対策を講じる必要もあります。

水やりがめんどくさい

野菜も生きているので水やりをする必要があります。

また時期によっては、水をあげていい時間とさけるべき時間があります。

もし朝から晩まで仕事で家をあける場合など、避けるべき時間帯に水やりをしてうまく育たないということも起こりえます。

基本的には夜は冷えて根が悪くなる可能性が高いため、もし日中暖かい時間帯に水やりをすることができない場合は、朝自宅を出る前に水やりをするようにしましょう。

ベランダ菜園の初め方

ここからはベランダ菜園を始める前に確認するポイントをいくつかご紹介します。

重要なため、必ず確認してからベランダ菜園を始めるようにしましょう。

マンションなどの管理規約の確認

マンションやアパートに住んでいる方で注意してほしいのが、ベランダは住居者の専用のスペースではないことです。

災害時などに使う非難はしごや境界板を使った避難路などが、マンション全体の所有物となっている建物が多くあります。

なので非難はしごの上に置かないことや、境界板の前など避難路の邪魔になるとこに置かないなどといったポイントを気を付けながら、栽培をする必要もあります。

またベランダ自体の強度や耐荷重も確認しておくといいでしょう。

野菜を育てるとなるとそれなりの土や大き目のプランターを置くことになります。

現代のマンションでプランターも置けない建物はないと思いますが、築年数が数十年など今の基準とは違う基準の時代に建てられたマンションやアパートは要注意です。

ベランダの状態の確認

野菜を育てるうえで重要なのは日当たりがあるかどうかです。

日陰でも育つ種類の野菜はありますが、真っ暗では育ちにくいのも事実です。

なのでベランダ菜園を始める前に、自宅のベランダの日当たりを確認しましょう。

もしベランダの柵や壁で光が遮られてしまう場合は、台にのせてみたり、つるしてみたりするといいでしょう。

それでも暗い場合は、日陰に耐えられる耐陰性のある野菜を選ぶといいでしょう。

ただ太陽の位置も変わるので、育ててる間ずっと同じ場所ではなく、その都度プランターを置いている場所を変える必要はあります。

日当たりだけでなく、風通しのよさも確認する必要があります。

ベランダの風通しが悪い場合は、台などの上にプランターを置くなどしてなるべく風通しがよくなるように工夫しましょう。

隣のプランターともくっつけすぎずに適度に間隔をあけるといいです。

また室外機の風にあたると傷みやすいので、室外機の風が直接あたるようなところにはおかないようにしましょう。

野菜の選び方

マンションの管理規約を確認し、ベランダの状態の確認もできたら、いよいよ栽培する野菜を決めます。

決める際に考えるポイントは2つ。

自分のレベルに合った栽培難度

ベランダの日当たり具合

です。

家庭菜園初心者なのに、育てるのが難しい種類を選ぶと失敗する可能性が高くなります。

初めて栽培する方は比較的簡単な種類を選ぶようにしましょう。

ベランダの日当たり具合も、非常に野菜選びにおいて重要なポイントです。

日当たりが悪いのに、耐陰性のない種類を選んでしまうと、うまく育たずに枯れるか、育ってもひょろひょろの茎になり、実ができないなど不調が現れます。

もし日当たりが悪いベランダの場合は、耐陰性のあるものを選びましょう。

必要なものを購入する

野菜を選んだら、あとは必要な道具を買いそろえるだけです。

必要な道具は

・プランター
・土
・種もしくは苗
・鉢底ネット
・鉢底石
・肥料や薬剤
・じょうろ
・園芸用のネットや支柱
・剪定ばさみ
です。

鉢底ネットや鉢底石は土を入れる前にプランターの中に置きます。

じょうろは注ぎ口が細目のものを用意しましょう。

剪定ばさみは必須ではありませんが、切り口が粗いと傷みの原因となります。

基本的な栽培の仕方

続いて、基本的な野菜の育て方をお伝えします。

あくまで基本の栽培方法であって、野菜それぞれ特徴にあったお世話をする必要があります。

栽培する野菜によって臨機応変に変えてお世話をしてあげてください。

土の準備

まず、ベランダ菜園において重要なのは土選びです。

選ぶ土によって野菜の育ち具合が変わってきます。

家庭菜園をする際、市販の培養土に石灰を混ぜる人もいますが、初心者の方には難しいと思うので、最初は野菜用にブレンドされた野菜用培養土を使うことをおすすめします。

肥料がすでに含まれているので、はじめは自分で買い足して加える必要はありません。

また培養土の中には虫を寄せ付けないものもあるので、虫が苦手な方はそういったものをホームセンターなどで購入するといいでしょう。

種まき

いよいよ種まきです。

種から育てるのが不安という方は、ホームセンターなどで苗を買うのをおすすめします。

苗から育てるほうが失敗もなく比較的早く収穫ができます。

種のまき方は野菜によって好ましいまき方があるので、必ず袋に書かれている方法に従うようにしましょう。

一般的な3つの方法をご紹介します。

ばらまき
ほうれんそうなどの小さい種をまくときの方法です。

種同士が重ならないようにパラパラとまく方法です。

すじまき
ニンジンなどの根菜類を植えるときに使う方法です。

土にすじを書き、そのすじにそって種が重ならないように等間隔にまきます。

点まき
等間隔に掘ったくぼみに種を入れる方法です。

大根などこの方法で種まきをします。

缶やビンの底で1cmほどのくぼみをつくり、そのくぼみに3~4粒の種をまきます。

種まきをしたら、水をそっとあげます。

注ぎ口の広いじょうろなどで、一気に大量の水をあげるとせっかく植えた種が水に流されるため、細目の注ぎ口のじょうろでそっと水をたっぷり上げるようにしましょう。

管理

無事に発芽したら、収穫するまでお世話をします。

水やりのタイミングなどは野菜ごとに違うので、栽培する野菜の水やりのタイミングを調べてそれに従って水やりをしましょう。

雑草などが生えてくる可能性があるので、見つけたらすぐ取り除くようにしましょう。

また発芽したあと、ある程度育ったら間引きをします。

植えた種全てをそのまま育てると十分な栄養がいきわたらないので、育ちが悪いものから間引きをしましょう。

ハーブ類などは間引きのタイミングでも料理などに使うこともできます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

物価上昇が続いている現代、家のベランダで野菜が作れたら家計の助けにもなります。

また家の中からも見えるので見て楽しむこともできます。

水やりのタイミングや日当たりなど考えることは多くありますが、難しく考えずに挑戦してみてはいかがでしょうか。

報告する

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。