バナナを食べ続けると出る嬉しい効果とは?

一度は誰もが口にしたことのあるバナナですが、実は何百種類も存在していることをご存知ですか?

普段私たちが食べているバナナはどういった種類のものなのか、世界にはどのようなバナナの種類があるのかを今回はご紹介しています。

また、バナナを食べることによって起こる体への良い効果やその事例を交えながら紹介していきますので最後まで読んでみてください。

バナナとは

そもそもバナナとは、国内ではほとんど作られていませんが、一年を通して考えれば、日本人の食生活にもっとも密接なフルーツがバナナです。

安くて手ごろ、朝食代わりにもなる栄養価抜群のくだものです。

バナナの原産地は東南アジアの熱帯地域と考えられています。

紀元前には、中に小豆粒ほどの種がぎっしり詰まった原種があったようですが、突然変異によって種無しが出現し、それを何世紀にもわたって改良を施し、現在に至っています。

赤道の南北ほぼ30度内が主力産地の地域であり、このあたり一帯を「バナナベルト地帯」と呼ぶ人もいるようです。

バナナがフルーツとして広く人々に認知されたのは18世紀にアメリカ・ヨーロッパに普及した頃からです。

日本にはポルトガルの宣教師ルイス・フロイスによって織田信長に献上されたのが最初になります。

明治時代には台湾から輸入されるようになり、取引が始まりました。

台湾産を中心にしばらくは輸入が活発化しましたが、それでも当時のバナナは庶民にとっては高嶺の花でした。

高価すぎてなかなか食べられる物ではなかったのです。

しかし昭和38年よりバナナの輸入は自由化され、それを機にフィリピン産を中心に大量に出回るようになり、ようやく一般の人々にも安価に手が届くものとなったのです。

・ワンポイント豆知識

普段私たちが食べているバナナは黄色ですが、海外から船で運ばれ、日本に到着した時はすべてが青い色(濃緑色)をしています。

この「青バナナ」はまだ熟していない状態であり、このままでは食べられません。

これを日本国内で特殊な方法により追熟されることによって色が黄色に変わり店頭に出されるのです。

未熟な状態で輸入する最大の理由は害虫問題です。

バナナ産地は「ミカンコミバエ」などの害虫の分布地域で有り、この害虫は熟したバナナには寄生しますが、未熟の青バナナには寄生しない事が判明しています。

このため、熟したバナナの輸入は植物防疫法によって禁止されているのです。

バナナの品種

最近は品種改良も盛んで、ますますおいしさが追求されています。

バナナにも品種は生食用で100種以上、全体では300種以上あるといわれています。

その中でも主な品種を今回はご紹介します。

●ジャイアント・キャベンディッシュ

 鮮やかな黄色の表皮とクリーム色の果肉が美しく、日持ちに優れた品種です。

 私たちが普段良く食べるバナナの多くはこの品種ですが、キャベンディッシュ系にも数多くあり、最近ではこれに台湾系品種をかけあわせるなど、品種開発が一層盛んになってきた感があります。

●北蕉(ほくしょう)

台湾バナナの主力品種です。

台湾バナナは味が濃厚で果肉が緻密なのが特徴になります。

この品種の変種である仙人蕉(せんにんしょう)という品種もポピュラーです。

●モンキーバナナ

セニョリータともいわれる長さ7~9cm、太さ2.5cm程度の小柄なバナナになります。

味は甘く、やわらかい果肉であり、デザート用として人気が高い品種です。

●モラード

色が赤みがかった橙色なのが特徴的で別名「レッドバナナ」とも言われます。

果肉は黄白色で甘みが強く、香りも強めです。

<主産地>

日本では沖縄で作られていますが、全国的に消費されるバナナはほとんど全てが海外からの輸入物です。

主力はフィリピン産で、エクアドル、台湾などもポピュラーです。

世界的には、最大の産出国はエクアドルであり、以下コスタリカ、コロンビアと続きます。

中南米で世界全体の70%を産出しています。

<出回り期>

フィリピン産、南米産は周年出回っています。

台湾産は3~5月が主力です。

最需要期は3~5月で輸入量が多いです。

バナナを食べることによって得られる効果

バナナは、便秘の改善や疲労回復が期待できる栄養素が含まれる果物です。

バナナに含まれている主な栄養素を6つピックアップしてみました。

それがこちらになります。

◆食物繊維

食物繊維は人の消化酵素では分解できない成分で、便通を改善したり、糖質などの吸収を穏やかにしたりする働きがあります。

バナナは食物繊維を含むため、便秘の改善や血糖値の上昇をゆるやかにする効果があります。

また、食物繊維には、腸内の有害物質やコレステロールを吸着して、体外に排出する働きがあるため、食物繊維が豊富に含まれるバナナを食べると腸内環境を改善できます。

◆カリウム

カリウムは、人が必須とするミネラルの一種で、体内のナトリウムを体外に出す働きがあります。

余分な塩分を排出するため、むくみや高血圧の改善が期待できます。

カリウムの欠点は、水溶性のため茹でたり煮たりすると、水に溶け出すことですが、バナナは生で食べられるため、カリウムを損なう心配がありません。

◆ビタミン

バナナはビタミンB群を多く含む果物です。

ビタミンB群は主に糖質やタンパク質、脂質の代謝を助ける働きがあるため、疲労回復に役立ちます。

バナナに含まれているビタミンB群は、以下の通りです。

ビタミンB1:糖質の代謝を助けます

ビタミンB2:脂質の代謝を助けます

ビタミンB6:タンパク質の代謝を助けます

ナイアシン:脂質やアミノ酸の代謝を助けます

葉酸:細胞の生産や再生を助けます

ビタミンB群は栄養素の代謝をサポートするほかに、皮膚や爪、髪などの健康を維持する働きがあります。

また、バナナに含まれる葉酸は、細胞の生産や再生を助ける栄養素であり、胎児の成長に欠かせない栄養素となっています。

つまり妊婦にとっても摂取したい果物ということになります。

ビタミンB1や葉酸は調理によって失われやすい栄養素ですが、バナナは生で食べられるため栄養を損いません。

◆糖質

人が活動するエネルギーのもとになる栄養素です。

バナナには食物繊維が含まれていることから糖質が穏やかに吸収されるため、血糖値の上昇を気にしている方にとっても、バナナは食べやすい果物といえます。

またバナナは、ブドウ糖や果糖、でんぷんなど、さまざまな種類の糖質を含み、それぞれの糖質は消化吸収される早さが異なるため、バナナは持続力のあるエネルギー源としても優秀です。

ただし、食べ過ぎは肥満につながるため、注意しましょう。

どんな食べ物でも適量を食すことで体に良い効果をもたらします。

◆マグネシウム

マグネシウムは、骨や歯の健康維持に欠かせないミネラルで、約300種類の酵素に作用しながら、カルシウムとともに筋肉の動きをコントロールしています。

また、正常な血液の循環をキープする役割もあります。

◆ポリフェノール

ポリフェノールは、植物に含まれる苦味や色素の成分で抗酸化作用があり、老化や生活習慣病の要因となる活性酸素を取り除いてくれます。

バナナは熟すほどにポリフェノールが増えるため、ポリフェノールの健康効果を期待する場合には、追熟が進んで茶色い斑点が増えたバナナを食べるのがおすすめです。

バナナを食べる時間別メリット

バナナは栄養素が高いのでいつ食べても様々な面で効果がありますが、時間帯によっても実は効果が違ってきます。

なので自分が今どのような効果を得たいのかを確認してから、その時間帯に食べることでさらに効果を得ることができますので、参考にしてみてください。

①朝→エネルギーの補給に

人が脳や体を働かせるためのエネルギー源はブドウ糖ですが、ブドウ糖は寝ている間にも消費されるため、朝には改めて補う必要があります。

バナナにはブドウ糖を含むため、朝のエネルギー補給にピッタリの食べ物です。

バナナは皮を剥いたらすぐに食べられるため、忙しい朝に適しています。

②夜→良質な睡眠に

バナナは必須アミノ酸のひとつであるトリプトファンを含むため、良質な睡眠が期待できます。

トリプトファンは神経伝達物質であるセロトニンの材料です。

セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれており、その効果は睡眠の促進やリラックスを促す効果があります。

夜にバナナを食べると、良質な睡眠が期待できるでしょう。

③運動前後→筋肉のサポートに

運動にはエネルギーの源となる糖質が必要です。

バナナはブドウ糖などの糖類とデンプンの両方を含むため、運動前のエネルギー補給に適した果物です。

糖類が速やかに、デンプンがゆっくりと消化吸収されることで、長時間にわたってエネルギー源となり、スタミナ切れの防止にもなります。

また、筋肉の疲労回復にも糖質が必要とされているため、バナナは運動後にもおすすめで、汗をかくことで失われるカリウムやマグネシウムといったミネラルを補えることからも、リカバリーにも適した果物といえます。

まとめ

普段食べてはいても、バナナの種類の多さや詳しい効果について初めて知った方も多いはずです。

また、あまり食べたことがなかった人の中には、この記事を読んで、たまには食べてみようと思った方もいると思います。

自分に足りていない栄養素がバナナで摂取できるのならば、ぜひ積極的に食べてみてください。

他の果物よりも手軽に食べることができる上に、優しい甘さの果物なので忙しい朝などに手早くお腹を満たし、栄養を摂ることができます。

そして「みんなで農家さん」では、農業が好きな方、農家を志す人、農業従事者の方へ役立つ、最新情報やコラム、体験談などをこれからもお届けいたします。

あなたの気になる情報が、もしかしたらここにあるかもしれません。

こんな情報が欲しい、あんな情報が載っていないかな? と気になった方、まずは一度覗いてみてください。

報告する

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。