家畜ふん堆肥とは?〜活用方法とメリット〜

野菜を育てるのに、堆肥は必須。

しかし堆肥と一つの言葉にまとめても、種類はたくさんあります。

今回は堆肥の中でも、家畜ふん堆肥に焦点をあてて、ご紹介したいと思います。

そもそも堆肥とは何か、家畜ふんから作られる堆肥を使うことでどういったメリットがあるかなど、堆肥のことがイマイチわからない、ピンとこない人でもこの記事を最後まで読めば、わかるようになるはずです。

ぜひ最後までお付き合いください。

堆肥とは?

堆肥とは稲わらや落ち葉、家畜ふん尿、食品残渣などの有機物を、微生物の力を使って分解させ、成分的に安定化するまで腐熟させたものをいいます。

水田や畑に施用された堆肥は、土の中に存在する土壌微生物や作物の根から放出されるクエン酸などの有機酸によって分解・溶解され、作物の根から養分として吸収されます。

堆肥はすべてが分解されるわけではありません。

微生物や有機酸が分解しきれなかった部分が、腐植として土の中に残ります。

しかし腐植は水分や肥料成分を保持するなど、土壌の物理性を良好にする働きがあると考えられているほか、作物の成長に良い効果をもたらすと考えられています。

腐植の働きについてはまだまだ不明な点が多く、今なお研究が進められている分野でもあります。

ひと口に堆肥といってもいくつかの種類があり、作り方で成分が、使い方で効果が異なります。

育てる植物の種類や土壌に合わせて使い分けることが大切です。

また、堆肥は有機物を原料とするため肥料成分が常に安定していないので、肥料の品質の確保等に関する法律(旧:肥料取締法)上、「普通肥料」ではなく「特殊肥料」に分類されています。

肥料との違い

作物にいい影響を与えることから、肥料と同じもののように思えますが、実は違うものなのです。

肥料は肥料、堆肥は堆肥の役割があるのです。

肥料は植物の栄養を補うもので、窒素(N)、リン酸(P)、カリウム(K)が三大要素となっています。

一方で堆肥は、肥料分を補うだけでなく、土壌の改良も大きな役割です。

堆肥を使うことで適度な水はけと水もちのよい土を作ります。

家畜ふん堆肥の特徴

堆肥について大まかにわかったところで、この記事のタイトル、家畜ふん堆肥について掘り下げていこうと思います。

家畜ふん堆肥の特徴は、原材料が牛ふんなのか、豚ぷんなのかによって違います。

土壌の物理性の改善や肥料的利用など使用目的を考慮して、適当な家畜ふん堆肥を選ぶようにしましょう。

そうすることによって、野菜や植物の成長が大きく変わってきます。

①牛ふん堆肥

肥料成分は比較的少なく、分解もゆるやかです。

繊維質が多い飼料を食べているので、バーク樹皮堆肥と同様に土壌の物理性を改善する効果があります。

 塩類濃度はバーク堆肥より高いので、一度に多量施用は避けましょう。

〜活用例〜

牛ふん堆肥は肥料効果が長く続くため、生育期間が長い作物の元肥に向いています。

例えば、ナスやトマト、ピーマンなどのナス科の野菜です。

※実ができる頃になると牛ふん堆肥の肥料効果が薄れてくるため、速効性のある鶏ふんや化成肥料で追肥してください。

ちなみに、ほうれん草も牛ふん堆肥が向いている野菜です。

ほうれん草は、鶏ふんや化成肥料などの速効性のある肥料を与えると、味に苦味やえぐみが出てしまいます。

そのため、牛ふん堆肥でじっくり育てたほうが甘いほうれん草が収穫できます。

また、植物の成長に必要な栄養素、窒素・リン酸・カリをバランスよく含んでいるため、肥料として使うこともできます。

化学肥料のような高い栄養成分や速効性はありませんが、遅効性の性質を活かして、バラや庭木などの寒肥として多く利用されています。

②豚ぷん堆肥

デンプンやタンパク質が多く繊維質が少ない飼料を食べているので、肥効は速やかです。

牛ふん堆肥より肥効は高いです。

銅や亜鉛が含まれています。

〜活用例〜

豚ふん堆肥は繊維分は少なく、土をふかふかにする効果は低いです。

その代わり肥料分が多いので、元肥として使いましょう。

リン酸の施用効果が高いので、玉ねぎや胡瓜、レタス、インゲン豆、サラダ菜あたりに使用するのがおすすめです。

※一般的に使用される牛ふん堆肥や鶏ふんと、土をふかふかにする効果と栄養分を比べると、豚ぷんは中間的な存在となります。

③発酵鶏ふん

速効性が高く、基肥にも追肥にも利用でき、化学肥料と同程度の効果が期待できます。

しかし、牛ふん堆肥よりも即効性が高いものの、土壌で分解されやすいため、効果が切れるのも早く、施用してから窒素量が安定するまでに時間がかかります。

〜活用例〜

鶏ふんもリン酸が多く含まれていますが、鶏は排泄する肛門と卵を生む場所が同じなので、糞や尿素にカルシウムも多く含まれ、堆肥利用(土づくり)というより肥料として施用されることが望ましいといえます。

また、鶏ふんはリン酸を多く含むため、実がつく野菜の肥料に向きます。

肥料成分が多く、分解が早いので追肥として施用できます。

分解の速度はボカシ肥料と同じくらい早いです。

鶏ふんのリン酸成分によって、土壌微生物が活性化されて、有機物の分解が早くなるため、地力が落ちやすいことが注意点でしょう。

また、石灰も多く含むので、続けて使うと土壌がアルカリ化しやすいので注意が必要です。

④馬ふん堆肥

鶏ふん堆肥などと比べると、肥料成分は少ないですが、土壌改良材としてとても貴重です。

動物性堆肥の中でも最も繊維質が多い馬ふんは、土をふかふかにする土壌改良効果が抜群です。

ミミズや微生物を土壌に呼び込むことで、土を団粒構造にして空気層を作り出し、根にとって理想的な生育環境を作ります。

〜活用例〜

保水性・保肥性も、馬ふんはとても優秀です。

水はけが悪い粘土質の土壌や、保水性が悪い土壌の改善におすすめです。

チッ素、リン、カリといった肥料成分が少量ずつ含まれていますが、肥料としてよりも土づくりの時点で使われることのほうが多いです。

鶏ふんや豚ふんに比べ、馬ふんには落ち葉やもみ殻などが添加されていることが多いため、土壌改良材として利用されます。

馬ふんには、黒点病の胞子を破壊する作用があると言われています。

ですので、バラの栽培では特に重宝される土材です。

もちろん、バラ以外の草花や、果樹、野菜を育てるのにも適しています。

!ワンポイント豆知識!

〜家畜ふん堆肥の使い分け〜

牛ふんは「土の質を向上させたい」ときに、鶏ふんは「植物に栄養を与えたい」ときに使うと良いです。

牛ふんは鶏ふんよりも長くゆっくり効くので、有機質に富んだふかふかな土へと導いてくれます。

 また「花や実を豊富に付けさせたい」ときは鶏ふん、「葉を茂らせたい」ときは油かす、というように使い分けると良いでしょう。

家畜ふん堆肥を使うことに対するメリット

①肥料としての効果(肥料的効果と地力的効果)

家畜ふん堆肥の肥料としての効果は、作物がすぐに養分として利用できる肥料的効果と、微生物が徐々に分解することにより翌年以降に肥料成分となる地力的効果に分けられます。

これらの効果による肥料成分について、その量を考慮し化学肥料を減らしても作物の生育に大差ないことが多くの試験で実証されています。

つまり、堆肥から得られる肥料成分は化学肥料から得られる成分の代替として充分に機能を果たすといえます。

しかしながら、これまでは堆肥の持つこれらの効果が軽視されてきました。

そのため、作物の吸収可能量を超えた施肥が行われがちとなり、環境への負荷が指摘されていました。 今後はこれらの効果を重視し、作物が必要とする分だけの適正な施肥に努める必要があります。

②土壌改良の効果

家畜ふん堆肥は土壌中の有機物を増やし、これが土壌中の微生物やミミズ等のエサになるため、その活動を活発化させます。

この結果、土がフカフカになり水はけ・水持ちがよくなるなどの土壌改良効果が得られます。

この効果により作物が健全に生長し、安定的な収穫量が得られるようになります。

また同時に、土壌環境の改善により病害虫が繁殖しにくい環境が作られ、農薬使用量の削減が期待できます。

③消費者の要望への対応

環境にやさしい、安全・安心なものを食べたいという消費者の要望はいまや当たり前となっています。堆肥を上手に使えば農薬・化学肥料の使用量を抑えた栽培に取り組むことができます。 また、堆肥を利用して栽培された作物は味がよく栄養が豊富になるともいわれています。

※どの家畜の堆肥を使うかによってメリットも大きく変わってきますので、しっかりと見極めて使用するようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

家畜ふん堆肥について、少しでも理解を深めることはできましたでしょうか?

家畜ふん堆肥と一言で表しても、実際は色んな種類の堆肥があり、用途によって使い分けていく必要があることがわかります。

また、家畜のふんは……と敬遠されていた方や、1種類の家畜ふん堆肥しか使用したことがない方もたくさんいるかと思います。

そんな方たちに、この記事を読んで、使ってみようと思っていただけたらとても嬉しく思います。

家畜ふん堆肥は、自分たちにメリットがあるだけでなく、環境に対しても大きくメリットがあります。

ですので、興味を少しでも持ったという方はぜひ1度でいいので溜めしてみてください。

家畜ふん堆肥はホームセンターや農業協同組合などで販売していますので、気になる方は足を運んでみてください。

購入したいけど、重たいものを運ぶ足がない、という方には通販もありますのでご覧下さい。

そして「みんなで農家さん」では、農業が好きな方、農家を志す人、農業従事者の方へ役立つ、最新情報やコラム、体験談などをこれからもお届けいたします。

あなたの気になる情報が、もしかしたらここにあるかもしれません。

こんな情報が欲しい、あんな情報が載っていないかな? と気になった方、まずは一度覗いてみてください。

報告する

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。